事業紹介
「社会福祉法人 暁星会」が取り組んでいる事業についてご紹介します。
障がい者支援施設あかつき園
〒891-3604 鹿児島県熊毛郡中種子町野間6584-1TEL:0997-27-0377
生活介護事業
常に介護を必要とする障がい者の方に日中の生活活動や創作活動等の機会を提供をさせていただきます。また、入浴や排泄・食事など日常に必要不可欠な介護、医師による検診、栄養士による食事管理も行います。
利用定員 | 50名 |
営 業 日 | 月曜日〜金曜日(お盆・年末年始は除く) |
営業時間 | 9:30 〜 16:30 |
●サービス内容
個々の能力や個性に応じて5つのチームをつくり、チーム別にテーマをかかげ、その目的に応じた活動プログラムを実施しています。作る喜びをテーマに園芸やクッキングをはじめ、楽しい事を発見するドライブ・カラオケ、健康と癒しを求め、足浴やアロママッサージでリフレッシュしていただいてます。また季節に応じた活動をはじめ、地域活動にも参加し、外部から講師を招き、生花なども行っています。
施設入所支援事業
日中活動と併せて夜間等に入浴や排泄・食事など、日常に必要不可欠な介護と日常生活の支援をお手伝いさせていただきます。介護と医師による検診も行い、看護師による医療のサポート、栄養士による食事管理も行います。
利用定員 | 40名 |
短期入所事業定員 | 3名 |
日中一時支援事業 | 有 |
●サービス内容
バリアフリーの環境でプライバシーに配慮し安心・安全な生活をお過ごしできるよう支援いたします。
4つのフロアーに分かれ、きめ細かな丁寧な支援を心掛けています。
障がい児入所施設あかつき学園
〒891-3604 鹿児島県熊毛郡中種子町野間6584-1TEL:0997-27-0377
施設入所支援事業
障がい児の入所施設として、過程での療育が困難なお子様をお預かりし、基本的生活習慣の確立および健康管理、学習支援、余暇支援、日中・夜間の支援を行います。
保護者の方に対しては相談支援を行い双方の合意のもとに施設サービスを提供いたします。
利用定員 | 10名 |
短所入所事業定員 | 3名 |
日中一時支援事業 | 有 |
●サービス内容
生活習慣の定着やマナーの習得と社会性の習得、人への思いやりの心を育み、自立に向けた力を養えるよう支援致します。
また、保護者の方に代わり、特別支援学校との連携を密にし、愛情ある関りをもちつつ家庭的な雰囲気の中での生活を支援いたします。
休日にはドライブや買い物、外食にでかけるなど、楽しく余暇を過ごしていただきます。
児童発達支援センターすまいるキッズ
〒891-3606 鹿児島県熊毛郡中種子町増田384-2TEL:0997-27-1800
将来への夢と希望にあふれた支援を目指します。感覚・感性の育成、コミュニケーションの育成、社会参加や体作り、ご家族との交流も大事にします。
やさしい気持ちの持てる表現豊かな子ども像を目指しています。
児童発達支援(療育)
乳幼児・未就学時の子で発達に心配のある児童、集団行動が苦手な児童を対象に日常生活における基本的動作や知識技術を習得し、集団生活に適応できる支援するための通所施設です。
利用定員 | 定めあり |
利用対象児 | 1歳〜6歳(就学前) |
開所日時 | 月曜日〜金曜日(年末年始は除く) |
営業時間 | 9:00 〜 16:00 |
●目的:基本的生活習慣の自立とコミュニケーションの育成
放課後等デイサービス(療育)
多様な活動を通して日常生活に必要な社会性やマナーを習得できるように支援し、また長期休暇(夏休み・冬休み)を過ごす場を提供しています。
利用定員 | 定めあり |
利用対象児 | 小学1年生〜高校3年生 |
利用時間 | 放課後 〜 17:00(長期休暇中9:00〜16:30) |
●目的:生活・学習・対人面の社会性スキルの育成
保育所等訪問支援(地域支援)
保育園等と児童発達支援事業所等を平行通園している児童に対し、保護者の方の要望により安心して集団生活を送ることができるように支援致します。
●目的:児童がより安心して地域生活を送ることができるよう園や学校と連携図る。
就労支援センターあかつき工房
あかつき工房(本所)
〒891-3606 鹿児島県熊毛郡中種子町増田384-2TEL:0997-27-0777
利用者さまの体調を気づかい、安全を第一に誠意をもって対応させていただきます。障子作業・
食品加工場(掃除・皿洗い)・委託作業(農作業・除草作業等)の作業を通し、地域の方とのふれあいを大切にしながら作業を行っています。
また、お弁当・盛皿の注文、宅配食事の提供など承っております。
PIZZAHOUSE ひだまり工房(出張所)
〒891-3604 鹿児島県熊毛郡中種子町野間5172-63TEL:0997-27-3977
焼きたてのおいしいパンとPIZZAの提供を行っています。利用者さまもパンの袋詰めやラスク
つくり清掃作業・接客の業務を行っています。人気ナンバー1の生クリーム入りメロンパンや塩パンなどをぜひご賞味ください。
営 業 日 | 火・水・木・金・土曜日 |
営業時間 | 11:30 〜 18:00 |
ピザの販売 | 金・土曜日のみ |
※年末年始は除く
おじゃりもうせ龍星館(出張所)
〒891-3601 鹿児島県熊毛郡中種子町納官6624TEL:0997-27-7936
お土産、ハンドメイド商品等の販売を行っています。利用者さまも館内やトイレの清掃、接客
等の業務も行っています。龍星館から眺める夕日は絶景です。
ぜひ、お立ち寄りください。
観光名所「雄龍・雌龍の岩」すぐ横。国道58号線沿いにまります。大型バスの駐車も可能。
生活自立支援センターグループホーム
〒891-3601 鹿児島県熊毛郡中種子町納官5173TEL:080-8388-8754
共同生活援助事業
グループホームは障害のある方が地域の中で家庭的な雰囲気の中、共同生活を行う住まいです。
食事・掃除等の家事支援、日常生活上の相談支援、金銭管理、病院付添等を行っています。
利用者さまは、日中はそれぞれの就職場所やB型事業所、生活介護等に通っています。休日は外出したり、各々好きな余暇を楽しみ、また地域の活動に参加し地域密着を目指しています。
温かく見守って頂きながら笑顔で生活できるよう支援いたします。
ヴィラ星原 | 7名 | ヴィラ上方U番館 | 3名 |
ケアホーム星原 | 7名 | ヴィラ上方V番館 | 3名 |
ケアホーム坂元 | 7名 | ヴィラ上方W番館 | 3名 |
住宅型有料老人ホーム星原ホーム
〒891-3601 鹿児島県熊毛郡中種子町納官6125-2TEL:0997-22-9030
生活支援等のサービスが付いた高齢者向けの居宅施設です。介護が必要となった場合、入居者の
選択により地域の訪問介護サービスを利用しながら、ホームでの生活を継続する事が可能です。
●サービス内容
食事・・調理スタッフにより朝食・昼食・夕食を入居者さまに合わせバランスのよい食事を提供しています。
健康・・起床後および入浴前にバイタルチェックを行い体調を確認いたします。
服薬管理が難しい入居者さまにはホームが責任をもって管理し服薬できる管理を整えています。
ケア・・掃除や選択のお手伝いを行います。
安全・・24時間職員を配置し、安否確認の見守り
福祉総合相談支援センターユリイカ
相談支援センターあかつき
〒891-3604 鹿児島県熊毛郡中種子町野間5181-4TEL:0997-27-0900
相談支援センターやくしま
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房187-1総合センター内TEL:0997-46-2277
障害のある方が住み慣れた地域で、安心して暮らせるようお手伝いいたします。各関係機関と連携をとりながら総合的な支援を行います。
相談支援事業
指定特定 障害児相談支援 (あかつき・やくしま) |
様々な相談に電話や家庭訪問で対応します。
福祉サービスの利用など支援および情報提供を行います。
福祉サービスを受けるためのサービス等利用計画の作成を行います。 |
指定一般相談支援 (あかつき) | 地域移行支援:入所・入院されている方が地域生活に移行するための相談や必要な支援を行います。
地域定着支援:退所・退院された方や地域生活が不安定な方に必要な支援を行います。 |
鹿児島県障害児等療育支援事業(あかつき)
訪問療育指導 | 専門スタッフ(理学・作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士等)がご家庭等を訪問して、家庭療育についての相談についての相談に対して指導助言いたします。 |
外来療育指導 | 当センターにおいて専門スタッフが療育についての相談をお受けします。 |
施設支援一般
指導事業 | 療育専門機関・保育園・幼稚園、学校等の障がい者を対象とする機関に対し専門スタッフが訪問し、職員に対して療育に関する指導助言を行います。 |
基幹相談支援センター(種子島地区・屋久島地区)
種子島地区自立支援協議会・屋久島地区自立支援協議会
専門部門
●種子島地区・屋久島地区
自立支援協議会は、地域の関係者が集まり、個別の相談支援の事例を通じて明らかになった地域の課題を共有し、その課題を踏まえて地域のサービス基盤の整備を着実に進めていく役割をになっています。
特定非営利活動法人 環境福祉サービスおたつめたつ
〒891-3601 鹿児島県熊毛郡中種子町納官5170TEL:0997-24-8555(代表)
特定非営利活動法人環境福祉サービスおたつめたつでは、介護保険法に基づいて要支援認定者(要支援1〜2)・要介護認定者(要介護1〜5)の方に対して日常生活動作を行っています。
各事業の紹介 |
@デイサービス |
自宅から事業所まで送迎を行い、昼食の提供、入浴、レクレーションの実施四季に合わせた行事など日帰りで行います。 |
A訪問介護 |
ホームヘルパーが自宅を訪問し、入浴、排泄などの身体介護、調理や掃除、洗濯などの生活援助を行います。 |
各事業において、詳しくお聞きしたい方は、おたつめたつまでご連絡ください。
その都度、各担当が対応します。